ブログ


妙典橋の視察に行ってきました

2017年04月20日

平成29年4月20日(木)、現在建設工事が進められている妙典橋の視察に行ってきました。
地域の方や親子連れで沢山の皆さんが見学されていました。
完成が待ち待ち遠しいですね!

妙典橋1

妙典橋3

妙典橋4

福岡県大牟田市に視察に行って来ました

2017年03月29日

平成29年3月28日(火)・29日(水)の2日間、福岡県大牟田市に視察に行って来ました。
まちでみんなで認知症をつつむ地域包括ケア推進事業です。
特に、1日目は地域交流センターしらかわ、高齢者専用賃貸住宅、小規模多機能施設等の現地視察、
2日目は大牟田市役所で認知症の方を地域で見守る、ホット安心ネットワークと模擬訓練等地域で支え合う取り組みを伺いました。

特に大牟田市は平成14年に認知症介護にか関わる実態調査を行い活動の基盤にしてきました。
特に子どものときから学ぶ機会をつくる、
また、認知症捜索、声かけ模擬訓練実施を毎年行い、認知症に対する市民の意識が変わり地域で見守る体制になったとの事でした。
大変勉強になりました。
大牟田市の取り組むを参考にし、本市においても更に推進して参りたいと思います。

大牟田市2

大牟田市1

大牟田市3

真間地区の地域ケアシステム「よってこ」に視察に伺いました

2017年03月06日

平成29年3月6日(月)、市川市真間地区の地域ケアシステム「よってこ」に視察に伺いました。
ここでは地域の相談員さんが“お互い様アンケート”をとり、こまった時の便利帳を作成しています。
また、「赤ちゃん集まれ事業」や「いきいき健康体操/太極拳」など様々なサロンを活発に開催され、“様々な助け合い”“支え合い事業”を行っていました。
本日は大変勉強になりました。ありがとうございます!
市川市では2001年に「地域ケアシステム」の仕組みが考えられ開始しました。以後16年間にわたり市川市の「地域ケアシステム」は各地域に浸透し続けその力を発揮しています。
今後の地域包括ケアシステムや共生社会を目指す上で大変重要な役割を担っています。
相談員の皆様、本当にありがとうございます!

DSC_2606

DSC_2605

DSC_2602

船橋市の高齢者福祉施策についてお話しを伺って来ました

2017年02月10日

平成29年2月10日(金)、本日、船橋市へ伺い船橋市高齢者福祉施策としておこなわれている、
(1)緊急一時支援事業(急な病気や怪我で困った時に)、(2)生活・介護支援サポーターの派遣事業(高齢者宅や介護施設等に生活・介護支援サポーターを派遣して、家事援助を中心とした支援をおこなう)、(3)ファミリー・サポート・センター事業(地域で支え合う)」などのお話しを伺って参りました。

介護認定を受けていない方や高齢者の一人暮らしなど、高齢者世帯の方には大変有難い制度でした。
私たちの市川でも、形は違ったとしても「介護保険の対象にならないが困っている方」への支援をしっかりおこなうべきと強く実感致しました。

DSC_2565

DSC_2568


田尻に認可保育園「トドラースリング」が開園致しました

2016年12月01日

平成28年12月1日(木)、本日より市川市田尻4-16-7に認可保育園「トドラースリング」が開園致しました。昨日、内覧会があり参加させて頂きました。
約20名以上の親子の方々が参加され、英語の歌遊びで楽しみ、手作りマドレーヌを試食致しました。
手作りマドレーヌ大変美味しかったです!
市川市は0歳、1歳の待機児童が多く、この信篤地域も特に多い地域です。
園長さんをはじめスタッフの皆様、何卒よろしくお願い致します!

トドラースリング1

トドラースリング2

トドラースリング3