ブログ


「楽しく食品ロスについて学ぼう!」講演会が開催されました

2018年02月17日

平成30年2月17日(土)、メディアパーク市川に於いて「楽しく食品ロスについて学ぼう!」講演会が開催されました。
食品ロスは、廃棄される食べ物のうち本来食用になるはずだった部分の量を意味します。
1日一人当たり134グラム、おにぎり1個分捨てているそうです。
今回は残りものをリメイクし、違う料理にしていくアイデア料理など伺いました。
無駄なく使いきる事が環境にも、また、お財布にも優しいですね、大変参考になりました!

DSC_3628

DSC_3629

健康フェスタ「誰もが健康でいきいき輝くまち いちかわ」が開催されました

2017年11月23日

平成29年11月23日(木祝)、本日、市川市文化会館に於いて、健康フェスタ「誰もが健康でいきいき輝くまち いちかわ」が開催されました。健康都市推進員の皆様がタオル体操から体力測定と様々運営され、更なる健康増進を訴えられていらっしゃいました。
タオル体操は私も参加しました。心地よい汗をかきますね。
また私が市議会定例会の一般質問で取り上げた「健康マイレージ」「こころの健康」「ゲートキーパー」などに関する推進チラシも参加者へ配布されていました。
健康増進は日頃の積み重ねが重要です。
大事な事業ですので、これからも市川市にてしっかり取り組んで参ります。
健康フェスタ3 

健康フェスタ2
健康フェスタ1

路面下空洞調査車両「スケルカー」の見学をさせて頂きました

2017年11月07日

平成29年11月7日(火)、本日、市役所駐車場に於いて、路面下空洞調査車両「スケルカー」の見学をさせて頂きました。
スケルカ技術はマイクロ波照射機器を搭載した探査車両「スケルカー」を走行させ、容易に目視出来ない道路中の空洞や橋梁の劣化診断などをするものです。
老朽化が進む道路状況をいち早く把握し、早期に危険を回避出来るよう、このような技術車があるようです。
大変勉強になりました。

路面帰下空洞調査3

路面帰下空洞調査1

路面帰下空洞調査2


平成29年度市川市総合防災訓練が大州防災公園と行徳駅前公園で実施されました

2017年08月27日

平成29年8月27日(日)、本日、平成29年度市川市総合防災訓練が大州防災公園と行徳駅前公園で実施されました。毎年9月1日は防災の日です。
いつ、どこで災害が起きてもおかしくない昨今、日頃からの訓練が大変重要です。
特に今回は医療本部の訓練、医療テント、また、はじめて防災ヘリコプターによる救助等を見学する事が出来て大変勉強になりました
市川市の今後の施策のために活用して参ります。

市川市総合防災訓練2017-2

市川市総合防災訓練2017-3

市川市総合防災訓練2017-1

大和田ポンプ場の見学会を実施しました

2017年08月23日

平成29年8月23日(水)、本日、大和田ポンプ場の見学会を実施しました。
大和田ポンプ場は、ご承知の通り外環道路東側区域の雨水を、江戸川へ排出する施設です。大変暑い中、公明党女性党員の皆様約60名が参加され、熱心に担当者からの説明を聞いておられました。
雨水浸水対策は喫緊の課題であり、また今後も大変重要な事項です。
これからも市民の皆様のご理解・ご協力が必要です。本日は本当にありがとうございました!

大和田ポンプ場見学会1

大和田ポンプ場見学会2

大和田ポンプ場見学会3