2015年08月20日
お墓参りに山形県鶴岡市に帰省しました。
我が母校、鶴岡市立朝日中学校が本年3月に建て替えられました。
建築材料に市有林及び鶴岡産の杉材を使用し、木材が持つ暖かなぬくもりが感じられる素晴らしい校舎です。
また、暖房には木質ペレットを採用し環境にも配慮されています。
2015年07月30日
平成27年7月30日、岐阜市のスマートウエルネスぎふを視察しました。
スマートウエルネスぎふとは「賢く(スマート)健康(幸)(ウエルネス)」を政策の中核にとらえた、ぎふのまちづくりを意味します。
健康施策とまちづくり施策を一体的に進めることにより、暮らすうちに誰もが健康で幸せになれるまち、「健幸都市」を創ろうという取組みです。
空き店舗を利用し、まちなかの拠点として機能させ、健康に関する情報発信や健康チェック等の各種サービスの提供をおこなっています。
2015年07月29日
平成27年7月29日、名古屋大学の減災館に勉強に行きました。
減災館は、産学官民の連携によって減災社会の実現を目指す拠点です。
自家発電・太陽光発電装置なども備えたキャンパス初の免震建物で、平時は防災・減災に関する最先端研究や市民に開かれた学びの場として、大規模災害発生時は大学や地域の災害対応の拠点として活動します。
また、地盤のモニタリングシステムや大振幅長期周期の揺れを再現する実験施設などを備え、全館が建築耐震技術の開発と実験の場となっています。
2015年07月21日
平成27年7月20日(月祝) の海の日、鬼高小学校で恒例の「鬼高っ子まつり」が開催されました。
猛暑日の中、15時より小学5年生の皆さんによるソーラン節の踊りでまつりがスタート致しました。迫力ある素晴らしい踊りでした。
また、鬼高の地域の方々をはじめ、先生やPTAの皆さま、野球やサッカークラブなど様々な団体が、子どもたちが喜びそうなお店を開き、大変活気あふれる「鬼高っ子まつり」でした。関係各位に感謝申し上げます。
2015年07月08日
平成27年7月8日(水)、市川市立第六中で「スケアード・ストレイト方式」の自転車交通安全教室が開催されました。
この自転車交通安全教室は、スタントマンにより事故が再現され、自転車の交通事故の怖さを学べる貴重な安全教室です。
第六中の生徒や地域の住民の皆様が多く参加されました。